最新の記事一覧

【フレキシブル基板にチャレンジ!】浸水センサー編[3]:フレキシブル基板でセンサーを作ろう
フレキシブル基板
吸湿性の低いPET基材のフレキシブル基板を使った簡単な浸水センサーを制作しました。実際にマイコンにつないで動かしてみた動画も紹介します。水に触れた瞬間、LEDが点灯するのがわかります。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】地球儀編[6]:基板製作その2
推奨フットプリントに従って基板を作り直し。LEDが多くてデータづくりも実装も大変。そしてやはりと言うか、一筋縄ではいかない。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】曲がる有機EL編:電圧保護回路を作ろう
曲がる有機ELパネルという、フレキシブル基板と相性が良さそうな製品。襲い来る無慈悲な高電圧から守り切れ!
【フレキシブル基板にチャレンジ!】浸水センサー編[2]:フレキシブル基板でセンサーを作ろう
フレキシブル基板を使って作った浸水センサーのテストを行っていきます。テストがうまく行ったら回路も追加した基板を設計します。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】浸水センサー編[1]:フレキシブル基板でセンサーを作ろう
フレキシブル基板を使って、浸水センサーを作っていきます。フレキシブル基板の長所を存分に活かせそうです.
【フレキシブル基板にチャレンジ!】リフロー編[2]:卓上リフロー炉使ってみた
卓上リフロー炉を使って、フレキシブル基板のリフローに挑戦してみました。うまく行けばはんだ付けが格段に楽になるはずですが………?
【フレキシブル基板にチャレンジ!】新3Dプリンター導入編[3]:湿気対策
3Dプリンターでのよくある失敗、フィラメントの吸湿。覆水盆に返らずとは言いますが、どうにか解決できないものでしょうか…?
【フレキシブル基板にチャレンジ!】地球儀編[5]:フットプリント模索
リフロー
リフロー実装で部品が上手く整列する現象。推奨フットプリントの持つ「整列力」を探ります。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】地球儀編[4]:基板到着
【フレキシブル基板にチャレンジ!】地球儀編[4]:基板到着
地図の基板が到着。LEDの数が多いのでリフローで一発解決を狙う筆者だったが?
【フレキシブル基板にチャレンジ!】地球儀編[3]:試作
とりあえず概形を決定するために紙と3Dプリンタで試作を重ねます。3Dプリンタは実際便利。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】地球儀編[2]:パッド試験
【フレキシブル基板にチャレンジ!】地球儀編[2]:パッド試験
フレキシブル基板に大電流を流したい、でも取り外しもしたいからフレックスリジッドはちょっと…そんな時に使えるかも?
【フレキシブル基板にチャレンジ!】番外編:Quadcept使ってみた
Quadcept使ってみた
QuadceptというCADを使ってフレキシブル基板を設計してみた話です。機能がかなり充実していて感動しました。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】リフロー編[1]:elecrowでステンシル発注
卓上リフロー炉が導入されたので、活用するための第一歩としてステンシルの発注をしてみました。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】地球儀編[1]:導入
新シリーズとして地球儀編のスタートです。新プロジェクトとして地球儀の製作を開始。LEDを大量に並べて光らせます。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】新3Dプリンター編[2]:監視カメラ
Slack上で動く監視カメラを作った話。フレキシブル基板一回も出てこないけれど業務の効率化の一環ということで。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】新3Dプリンター編[1]:導入
オフィスに到着した新しい3Dプリンターの紹介と、それを用いた真空成形の企みの紹介。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ロボットアーム編[6]:回路設計リベンジ
仕様変更の嵐。前回ろくすっぽ設計していなかったアームの手先や根本付近も作り、いよいよ完成が見えてきました。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ロボットアーム編[5]:機体設計リベンジ
ロボットアーム
ロボットアームを再設計。トルクの問題や基板の仕様変更を乗り越え、今度こそはきちんと動くものを…!
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ロボットアーム編[4]:基板曲げ
フレキシブル基板
伸び縮みするフレキシブル基板を作るため、基板をバネの形に曲げてみます。MIT試験とはいったい…?
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ロボットアーム編[3]:回路設計
ロボットアームの基板を作っていきます。フレキシブル基板を可動部に採用する上での注意点など。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ロボットアーム編[2]:機体設計
ロボットアームを3Dプリンターで印刷します。個人でプラスチックのパーツを手軽に作れる良い時代です。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ロボットアーム編[1]:導入
次の製作物としてロボットアームを選択。フレキシブル基板と可動軸という定番コンビに手を出します。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ノートPC分解編[1]
パソコン分解
故障したノートパソコンを分解し、内蔵されているフレキシブル基板やFFCの用途を解説します。FFCの意外なメリットが判明します。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[13]:完成&お披露目
メンブレンスイッチ
失敗を繰り返しながらもついに電卓完成!「 完成した電卓と共に今回の製作の振り返りをします。」
【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編おまけ[12]:基板設計知見編
ジャンプ抵抗
フレキシブル基板にチャレンジ!シリーズで三枚目となるフレキシブル基板の設計を通じて得た基板設計の知見を紹介します。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[11]:疑似リフローに挑戦!
クリームはんだ
前回行ったはんだ付けのおまけとして、ステンシルを用いたはんだ付けを紹介します。意外と苦労した筆者の初めてのステンシルを用いたはんだ付け、その体たらくをお楽しみください。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[10]:基板実装リベンジ
フレキシブル基板 電卓
前回惨敗を喫したフレキシブル基板への実装に再び挑みます。クリームはんだ付け動画
【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編番外[9]:3Dプリンター導入
TEVO Tarantula 3Dプリンター
今回は番外編として、このプロジェクトの為に導入した3Dプリンターを紹介させていただきます。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[8]:基板設計リベンジ2
レジストマスクを表示させた例
今回は前回に引き続き、二枚目の基板の設計を行っていきます。 後編の今回は、主にレジストの設定についてまとめました。kicadでのレジストの設定方法を書いたところ分量が膨れ上がってしまったため、kicad使いでない方にはわかりにくい内容かもしれませんが、どうぞお付き合いください!

カテゴリ別の記事一覧