最新の記事一覧

P-Flex®使用事例【asEars・前編(設計実装)】
部品のはんだ付け
片耳難聴者のコミュニケーションをサポートするメガネ型デバイス「asEars」のプロダクト開発にP-Flex®を使用して頂いた高木健さんに記事を書いて頂きました。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ノートPC分解編[1]
パソコン分解
故障したノートパソコンを分解し、内蔵されているフレキシブル基板やFFCの用途を解説します。FFCの意外なメリットが判明します。
フレキシブル基板のセンサーモジュール化
フレキシブル基板のセンサーモジュール化
フレキシブル基板のセンサーモジュール化は、ハーネス・基板一体設計で、管理コストや調達コストを抑えることができるだけでなく、不良の原因や誤配線を減らし信頼性向上を図ることができます。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[13]:完成&お披露目
メンブレンスイッチ
失敗を繰り返しながらもついに電卓完成!「 完成した電卓と共に今回の製作の振り返りをします。」
【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編おまけ[12]:基板設計知見編
ジャンプ抵抗
フレキシブル基板にチャレンジ!シリーズで三枚目となるフレキシブル基板の設計を通じて得た基板設計の知見を紹介します。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[11]:疑似リフローに挑戦!
クリームはんだ
前回行ったはんだ付けのおまけとして、ステンシルを用いたはんだ付けを紹介します。意外と苦労した筆者の初めてのステンシルを用いたはんだ付け、その体たらくをお楽しみください。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[10]:基板実装リベンジ
フレキシブル基板 電卓
前回惨敗を喫したフレキシブル基板への実装に再び挑みます。クリームはんだ付け動画
【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編番外[9]:3Dプリンター導入
TEVO Tarantula 3Dプリンター
今回は番外編として、このプロジェクトの為に導入した3Dプリンターを紹介させていただきます。
ガーバーファイルの閲覧方法:ガーバービューワーの紹介
ガーバーファイルの閲覧方法:ガーバービューワーの紹介
ガーバーファイルの出力は様々な基板CADからできますが、出力されたガーバーファイルを確認する方法が分からないという声を聞きますので、無料で利用できるツールを3つ紹介します。
補強板の使い方【はじめようフレキシブル基板】
フレキシブル基板 補強板
補強板とは フレキシブル基板(FPC)の特定な箇所を厚く硬くするために使う板のことです。リジッド基板には無いフレキシブル基板(FPC)特有の工夫で、FPCの必要な箇所のみに接着します。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[8]:基板設計リベンジ2
レジストマスクを表示させた例
今回は前回に引き続き、二枚目の基板の設計を行っていきます。 後編の今回は、主にレジストの設定についてまとめました。kicadでのレジストの設定方法を書いたところ分量が膨れ上がってしまったため、kicad使いでない方にはわかりにくい内容かもしれませんが、どうぞお付き合いください!
FPCコネクタの選び方【はじめようフレキシブル基板】
FPCコネクタ
この記事ではFPCコネクタの選び方を説明します。一度理解すれば簡単な話なのでこの記事を読んでから設計すれば失敗せずに済むはずです。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[6]:実装挑戦
【フレキシブル基板にチャレンジ!6】電卓編:実装挑戦
基板死にたまふことなかれ という名言も飛び出した、フレキシブル基板 実装への挑戦ブログ記事
【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[5]:コネクタ
電極とストッパー
今回は、第2回で設計した基板の修正について、コネクタに関する部分を扱った記事です。 フレキシブル基板を使うときのコネクタに関するあれこれをまとめました。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[4]:メンブレンスイッチ
メンブレンスイッチ
メンブレンスイッチ(またはメンブレンシート)とキーマトリクスについて解説します。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[3]:基板設計 後編
基板設計
フレキシブル基板(FPC)の製造方法に関して、プリント基板の設計,設計した基板が製造仕様を満たしているかどうかの確認 について説明します。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[2]:基板設計 前編
【フレキシブル基板にチャレンジ!2】電卓編:基板設計 前編
フレキシブル基板(FPC)の製造方法に関してそれぞれの特徴を説明します。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[1]:シリーズ開始
メンブレンスイッチ
この度、エレファンテックの技術を活かした電子工作の紹介記事を書こうという企画がスタートしました。 今回はシリーズ初回である、電卓の製作についての導入の記事です。
フレキシブル基板 P-Flex®️ 設計のコツ「レジスト・シンボル・外形編」
フレキシブル基板 レジスト
フレキシブル基板のレイヤー、レジスト・シンボル・外形のコツを紹介します。
フレキシブル基板 P-Flex®️ 設計のコツ「パターン設計編」
フレキシブル基板 設計
フレキシブル基板設計のパターンの配線のコツを紹介します。
ガーバーファイルとは・ガーバーの歴史と未来:成り立ちと次世代のファイル形式
拡張ガーバー
ガーバーフォーマット、ガーバーデータなどとも呼ばれるこのファイル形式の歴史と未来について紹介します。
フレキシブル基板 の用語解説【初心者向け】
フレキシブル基板
初心者向けにフレキシブル基板(FPC)の用語解説します。
フレキシブル基板(FPC) P-Flex®の入稿ファイル形式【初心者向け】(2017年9月)
入稿ファイル ガーバーファイル
RS-274Xはフレキシブル基板を含むプリント基板の製造の際に広く用いられている形式で、多くの回路CADから出力できます。
「低温はんだは壊れる」は昔の話!低温はんだとはんだの歴史
フレキシブル基板
低温はんだ について:弊社で製造している印刷フレキシブル基板 P-Flex®は低温はんだと組み合わせて使うことが多いため、よくご質問頂く「低温はんだ」について説明します。
2017年以前のメディア掲載情報
エレファンテック
2017年以前のメディア掲載情報

カテゴリ別の記事一覧