最新の記事一覧

【めっき自動搬送装置ができるまで】[2]
キャリッジ
第2回の今回は実際に設計したCADをお見せします!要素部品の設計と少しのノウハウをお楽しみください!
【めっき自動搬送装置ができるまで】[1]
弊社めっきラインの自動搬送装置は社内製であることをご存知ですか?第1回はプロジェクトの立ち上げ時の試行錯誤をお届けします!
【フレキシブル基板にチャレンジ!】地球儀編[2]:パッド試験
【フレキシブル基板にチャレンジ!】地球儀編[2]:パッド試験
フレキシブル基板に大電流を流したい、でも取り外しもしたいからフレックスリジッドはちょっと…そんな時に使えるかも?
【フレキシブル基板にチャレンジ!】番外編:Quadcept使ってみた
Quadcept使ってみた
QuadceptというCADを使ってフレキシブル基板を設計してみた話です。機能がかなり充実していて感動しました。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】リフロー編[1]:elecrowでステンシル発注
卓上リフロー炉が導入されたので、活用するための第一歩としてステンシルの発注をしてみました。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】地球儀編[1]:導入
新シリーズとして地球儀編のスタートです。新プロジェクトとして地球儀の製作を開始。LEDを大量に並べて光らせます。
AWS SageMakerのセミナーに行ってきた
AWS SageMakerロゴ
Amazonの機械学習のプラットフォーム AWS SageMaker のセミナーがあり、将来的に機械学習を製造ラインで活用することを検討しているため参加してきました。セミナーの内容を紹介します。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】新3Dプリンター編[2]:監視カメラ
Slack上で動く監視カメラを作った話。フレキシブル基板一回も出てこないけれど業務の効率化の一環ということで。
機械系エンジニアはどんな仕事?
機械系エンジニアはどんな仕事?
エレファンテックで現在募集している機械系エンジニアの仕事について、よりフランクにお伝えしようと思います。ご応募お待ちしています!
【フレキシブル基板にチャレンジ!】新3Dプリンター編[1]:導入
オフィスに到着した新しい3Dプリンターの紹介と、それを用いた真空成形の企みの紹介。
YouTube再生リスト:FPC P-Flex® 伸縮する基板
ERATO 川原万有情報網プロジェクト:Future of Intelligent Material 展 -電子デバイスの未来のカタチ-
エレファンテックでは、動画での情報発信を行っており似たようなテーマの動画を集めた再生リストを作成しています。今回は再生リスト「FPC P-Flex® 伸縮する基板」の動画を紹介します。
製造機器のログデータについて
software-dev
機器の稼働時のログデータはエラー発生時の原因追跡や全体の稼働率の把握のために不可欠なものです。本記事ではそれを現在どのようにとりあつかっているか紹介します。
YouTube再生リスト:インタビュー(使用事例)
GROOVE 堀さん
再生リスト「使用事例」はP-Flex® を実際に使って頂いた方々のインタビュー動画が5本まとめられています。 これらのメッセージがP-Flex®への理解や活用のヒントととしてお役にたてれば幸いです。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ロボットアーム編[6]:回路設計リベンジ
仕様変更の嵐。前回ろくすっぽ設計していなかったアームの手先や根本付近も作り、いよいよ完成が見えてきました。
エレファンテックの生産管理システム
software-dev
過去のシリーズでは生産管理システムの歴史や、他の開発しているソフトウェアについて紹介しました。今回の記事では、中心的な開発項目である生産管理システムを紹介したいと思います。
P-Flex®の入稿ファイル形式(2019年3月更新)
入稿ファイル ガーバーファイル
RS-274Xはフレキシブル基板を含むプリント基板の製造の際に広く用いられている形式で、多くの回路CADから出力できます。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ロボットアーム編[5]:機体設計リベンジ
ロボットアーム
ロボットアームを再設計。トルクの問題や基板の仕様変更を乗り越え、今度こそはきちんと動くものを…!
生産管理システム開発の歴史
software-dev
「製造業ベンチャーでソフトウェア開発と業務効率化をした話」シリーズの第二弾として、自社開発している生産管理システムの紹介をします。この記事では、今では毎日使われ生産管理に貢献しているプログラムがどのようにして始まり成長していったのか、P-Flexが販売開始された頃まで遡って開発の歴史を紹介します。
機械屋さんから見るフレキシブル基板
機械屋さんから見るフレキシブル基板
フレキシブル基板の特性を生かすためには機械設計との連携が不可欠。そんなわけで機械屋さんから見たフレキシブル基板のお話をしたいと思います。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ロボットアーム編[4]:基板曲げ
フレキシブル基板
伸び縮みするフレキシブル基板を作るため、基板をバネの形に曲げてみます。MIT試験とはいったい…?
ファイル編集工程を100倍高速化した話
software-dev
「ソフトウェアによる効率化が製造業のベンチャーでも欠かせない」という思いから、FPC 製造のためのソフトウェアを自社開発してきた中で得られた成果そして苦労したところ良かったところなどの体験談を紹介していきたいと思います。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ロボットアーム編[3]:回路設計
ロボットアームの基板を作っていきます。フレキシブル基板を可動部に採用する上での注意点など。
【P-Flex® 制作事例】光るチョーカー – 制作&解説:きゅんくん
フレキシブル基板 きゅんくん作:オリジナル作品「光るチョーカー」
「ロボティクスファッション」をキーワードに活動するクリエイターのきゅんくんさんにフレキシブル基板を使ったオリジナル作品「光るチョーカー」の制作過程の記事を書いて頂きました。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ロボットアーム編[2]:機体設計
ロボットアームを3Dプリンターで印刷します。個人でプラスチックのパーツを手軽に作れる良い時代です。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ロボットアーム編[1]:導入
次の製作物としてロボットアームを選択。フレキシブル基板と可動軸という定番コンビに手を出します。
初めてのフレキシブル基板「学ぶ」
FPCコネクタ
フレキシブル基板を初めて設計する前に「これだけは知っておいた方がいいよ」というポイントを3つ紹介します。耐久性・基板設計・コネクタについて学べば、リジッド基板の経験だけでフレキシブル基板を設計できるようになるはずです。
初めてのフレキシブル基板「もっと知る」
フレキシブル基板を使ったことがない人を対象に、事例紹介をすることでフレキシブル基板の具体的な利点と欠点そして用途を見ていきます。参考事例としてグローブ型デバイス、ヘッドマウントディスプレイ、エレファンテック製のセンサーモジュールを紹介します。
初めてのフレキシブル基板「始める」
フレキシブル基板(FPC)
フレキシブル基板を使ったことが無い人を対象に、フレキシブル基板とはどんな物でどのような特徴があるのかを「普通のプリント基板」(リジッド基板)と比較することで紹介します。
P-Flex®使用事例【asEars・後編(製品に組み込み)】
P-Flex®使用事例【asEars・後編(製品に組み込み)】P-Flexが asEars にどのように組み込まれているかを紹介したいと思います。

カテゴリ別の記事一覧