エレファンテック ピックアップ情報 にようこそ

これまでの、技術ブログと、ニュースを統合して、新しくエレファンテック pickupsがスタートしました。
こちらでは、お知らせ、技術情報や、製品情報はもちろん、広く、有益な、そして面白い情報を発信していく予定です。

ぜひ今後ともよろしくお願いします。

最新の記事一覧

【フレキシブル基板にチャレンジ!】新3Dプリンター編[1]:導入
オフィスに到着した新しい3Dプリンターの紹介と、それを用いた真空成形の企みの紹介。
【プレスリリース配信】FPC P-Flex® シンボル色の変更に関するお知らせ
エレファンテックでは2019年4月23日より FPC P-Flex® のシンボル色を白色へ変更いたしました。
【プレスリリース配信】エレファンテックでは2019年4月23日より FPC P-Flex® のシンボル色を白色へ変更いたしました。
YouTube再生リスト:FPC P-Flex® 伸縮する基板
ERATO 川原万有情報網プロジェクト:Future of Intelligent Material 展 -電子デバイスの未来のカタチ-
エレファンテックでは、動画での情報発信を行っており似たようなテーマの動画を集めた再生リストを作成しています。今回は再生リスト「FPC P-Flex® 伸縮する基板」の動画を紹介します。
製造機器のログデータについて
software-dev
機器の稼働時のログデータはエラー発生時の原因追跡や全体の稼働率の把握のために不可欠なものです。本記事ではそれを現在どのようにとりあつかっているか紹介します。
YouTube再生リスト:インタビュー(使用事例)
GROOVE 堀さん
再生リスト「使用事例」はP-Flex® を実際に使って頂いた方々のインタビュー動画が5本まとめられています。 これらのメッセージがP-Flex®への理解や活用のヒントととしてお役にたてれば幸いです。
第8回IoT/M2M展 ご来場頂きありがとうございました。
3D成型回路 インモールドエレクトロニクス
IoT/M2M 展で展示した 3D成形回路・インモールドエレクトロニクス、伸びる基板、レジスト色サンプル、片耳難聴者をサポートするメガネ型デバイス などをあらためてご紹介します。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ロボットアーム編[6]:回路設計リベンジ
仕様変更の嵐。前回ろくすっぽ設計していなかったアームの手先や根本付近も作り、いよいよ完成が見えてきました。
エレファンテックの生産管理システム
software-dev
過去のシリーズでは生産管理システムの歴史や、他の開発しているソフトウェアについて紹介しました。今回の記事では、中心的な開発項目である生産管理システムを紹介したいと思います。
第8回IoT/M2M展(西9-15)でお待ちしています。
第8回IoT/M2M展
エレファンテックは4月10日(水)~12日(金) 東京ビッグサイトで開催される第8回IoT/M2M展(第28回 Japan IT Week【春】前期内)に出展いたします。ぜひお立ち寄りください。
P-Flex®の入稿ファイル形式(2019年3月更新)
入稿ファイル ガーバーファイル
RS-274Xはフレキシブル基板を含むプリント基板の製造の際に広く用いられている形式で、多くの回路CADから出力できます。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ロボットアーム編[5]:機体設計リベンジ
ロボットアーム
ロボットアームを再設計。トルクの問題や基板の仕様変更を乗り越え、今度こそはきちんと動くものを…!
ERATO 川原万有情報網プロジェクト:Future of Intelligent Material 展 -電子デバイスの未来のカタチ-
ERATO 川原万有情報網プロジェクト:Future of Intelligent Material 展 -電子デバイスの未来のカタチ-
『折り紙ロボット(180度折)』『くねくねロボット(ひらむしロボット)』など フレキシブル基板 P-Flex® を利用したERATO 川原 万有情報網 プロジェクト作品をご紹介頂きました。(動画)
【インタビュー】製造工程で出る廃液、廃材が非常に少ないです。– 丸文株式会社 樋口智昭さん
【インタビュー】製造工程で出る廃液、廃材が非常に少ないです。– 樋口智昭さん
ウェアラブル展丸文株式会社ブースで、樋口智昭さんに Elephantech 製品のP-Flex® のどこに魅力を感じて頂けたのか、今後どういう展開を期待されているか、などのお話を伺いました。
生産管理システム開発の歴史
software-dev
「製造業ベンチャーでソフトウェア開発と業務効率化をした話」シリーズの第二弾として、自社開発している生産管理システムの紹介をします。この記事では、今では毎日使われ生産管理に貢献しているプログラムがどのようにして始まり成長していったのか、P-Flexが販売開始された頃まで遡って開発の歴史を紹介します。
機械屋さんから見るフレキシブル基板
機械屋さんから見るフレキシブル基板
フレキシブル基板の特性を生かすためには機械設計との連携が不可欠。そんなわけで機械屋さんから見たフレキシブル基板のお話をしたいと思います。
PAPER TORCH(ペーパー・トーチ):Future of Intelligent Material 展 -電子デバイスの未来のカタチ-
PaperTorch (デザインby nendo)
Future of Intelligent Material 展 -電子デバイスの未来のカタチ-  にて、株式会社竹尾の三瀬さんより『PAPER TORCH(ペーパー・トーチ)』の紹介や、経緯、などをお話しして頂きました。(動画あり)
伸びる基板:Future of Intelligent Material 展 -電子デバイスの未来のカタチ-
フレキシブル基板(FPC)伸縮性する基板
Future of Intelligent Material 展で フレキシブル基板とレーザーカッターを使用し切り絵(切り紙)の手法と組み合わせることで実現した伸縮する基板を紹介しました。(動画付き)
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ロボットアーム編[4]:基板曲げ
フレキシブル基板
伸び縮みするフレキシブル基板を作るため、基板をバネの形に曲げてみます。MIT試験とはいったい…?
エレファンテック ゾウコレクション ゾウの置物
エレファンテック ゾウコレクション ゾウの置物
【メディア掲載紹介】週刊アスキー ASCII STARTUP:ハードウェアスタートアップを製造から支援するStartup Factory
基板などを作る際、不要な部分の銅を削る製造法からインクジェットで必要なところにだけ銅を使用することで、大幅なムダを削減。プロセスが短くなり、コストが低下、さらに大量に捨てていた銅やそれから生じる有害な廃液なども低減し、環境問題にも寄与している。
Startup Factory Meetup事業者ピッチで代表清水が「エレファンテックの新しい基板製造技術はコスト削減だけでなく銅の使用量・排液量の削減を実現し環境問題にも貢献できる」と紹介をしました。
ファイル編集工程を100倍高速化した話
software-dev
「ソフトウェアによる効率化が製造業のベンチャーでも欠かせない」という思いから、FPC 製造のためのソフトウェアを自社開発してきた中で得られた成果そして苦労したところ良かったところなどの体験談を紹介していきたいと思います。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ロボットアーム編[3]:回路設計
ロボットアームの基板を作っていきます。フレキシブル基板を可動部に採用する上での注意点など。
弊社でインフルエンザ予防接種を行いました
予防接種
エレファンテックでは、インフルエンザ予防接種を行いました。(全額会社負担なので嬉しいです!)
Future of Intelligent Material 展 -電子デバイスの未来のカタチ- (1)
フレキシブル基板(FPC)巴型構造を用いた伸縮性LEDランプ
Future of Intelligent Material 展 -電子デバイスの未来のカタチ-  新しい回路素材とそれから生まれるデザインのプレゼンテーションを行いました。
【P-Flex® 制作事例】光るチョーカー – 制作&解説:きゅんくん
フレキシブル基板 きゅんくん作:オリジナル作品「光るチョーカー」
「ロボティクスファッション」をキーワードに活動するクリエイターのきゅんくんさんにフレキシブル基板を使ったオリジナル作品「光るチョーカー」の制作過程の記事を書いて頂きました。
【インタビュー】デザイン面から見た電子工作で面白いことをしたい – スワイプエプロン 土田 哲哉さん
GIF(Generative Idea Flow)swipeapron デザイナー 土田 哲哉さん
GIF スワイプエプロン デザイナー土田 哲哉さんにお話しを伺いました。 スワイプエプロン というデバイスとP-Flex®、これからも、ご一緒に取り組んで行けたらと思っています。
【インタビュー】Elephantechさんのプロトタイピングがめちゃくちゃ早いというのが、もう衝撃ですよね。- nnf 金井 隆晴さん
金井 隆晴さん
ランニングやスポーツをする人に特化した光るシューズ「ORPHE TRACK」を実際に見せて頂きながらnnf(no new folk studio Inc.) CTO 金井 隆晴さんにお話しを伺いました。
【フレキシブル基板にチャレンジ!】ロボットアーム編[2]:機体設計
ロボットアームを3Dプリンターで印刷します。個人でプラスチックのパーツを手軽に作れる良い時代です。

カテゴリ別の記事一覧