フレキシブル基板(FPC)とは、Flexible Printed Circuits の頭文字3文字をとってFPCと呼ばれています。
英語では Flexible Printed Circuit Boards,Flex PCB と表記されることもあります。
FPC の特長
- 曲げられる、筐体にフィットする
- 設計が2次元に限定されない
- 空間利用率が上がる
- 自由なデザイン
- 通常のプリント基板より厚さが10分の1に
- 軽量化・省スペース化の切り札
- 振動による実装デバイスへの影響が減る
- 配線間違いや接続の手間が減る
エレファンテックのWebコンテンツの中からフレキシブル基板(FPC)について書かれたものをまとめてご紹介します。
フレキシブル基板が導入される背景とその実例
フレキシブル基板を活用する方法やそのメリットをご紹介します。
【動画紹介】エレファンテックを14分で知る!
エレファンテックセミナー動画の冒頭でフレキシブル基板の特長についても触れています。
フレキシブル基板の世界市場規模(2018 から 2027)
世界のフレキシブルプリント回路基板(FPCB)市場は、2018年から2027年にかけて年平均成長率 10.6%で推移しフレキシブルエレクトロニクスの世界市場規模は2018年約1.8兆円から、2027年には約4.5兆円(※1)へと約2.5倍に拡大すると予測されています。
フレキシブル基板(FPC)とは【初心者向け】
フレキシブル基板とは何か、「普通のプリント基板」であるリジッド基板と比べたフレキシブル基板の特長、そして使用上の注意点について、説明した記事です。
初めてのフレキシブル基板「始める」
プリント基板を使ったことがあるけれどフレキシブル基板の経験はゼロという人向けに、「始める」「もっと知る」「学ぶ」の3ステップで解説します。